とてもバランスの良い家になりました。家の手前には自転車置場と物置(白の壁の部分)。自転車やマラソン、アウトドアなど多趣味の旦那様にピッタリのスペース。普通、物置は家の裏の空いたスペースにひっそりと置くものと思いがちですが、逆にエクステリアのデザインに取り込むと楽しいデザインになります。
バーゴラ風(柱と梁に組まれた)にデザインされたウッドデッキは、開放的でありながら適度に外との空間の仕切りとなり落ち着いたスペースになります。物置の横には屋根付きの自転車置場も設置し雨の日でも自転車のメンテナンスがしやすいホビー空間になっています。
玄関は明るくて広々。靴箱の収納も申し分なく確保。
リビングは、2階の屋根まで吹き抜けの開放感たっぷり設計。天窓から入る明かりがリビング全体を明るくします。そして、これからの季節は薪ストーブが愉しいリビングです。
水廻りも明るく回遊性を高くして機能的に。キッチン、トイレ、洗面台、風呂場まで一気通貫。忙しいお母さんの家事動線を短くしました。
キッチンやリビングからの目線を常に意識して設計すると実際よりも大きな空間に感じます。ただ大きく作ればいいというものではありません。
収納たっぷりのキッチンは機能性抜群。収納は全て作り付けなので安全性が高く、内装の材料と同じ物を使っているので空間との一体感もあります。
奥様の部屋です。作業用の作り付けのデスクの向こう側はリビング。開放感がありながらプライベートの空間を両立しました。その裏側は、寝室兼クローゼット。シンプル設計は、住まう人のライフスタイルに合わせやすい空間になります。
旦那さんの部屋。窓の上は、梁を利用してロフト風棚を作りました。奥の部屋は屋根の勾配でできる空間を最大限利用し寝室兼クローゼット。
平屋建てかと間違うくらいに軒高を低くしました。結果、2階の空間はまるで屋根裏部屋にいるかのような雰囲気に。家の空間全体を立体的に見せる効果も生まれ、愉しい暮らしを創出しました。